
今月はずっと練習している、ダンスの中での移動の場面。
ただ、前列と後列が入れ替わるだけ。。。
それだけ、、なのですが、やはりキッズにとっては大変なこと。
相手にあわせて歩き、列をそろえることは、大人でさえも難しい。
小さい子もいれば大きい子もいる。
とうぜん、小さい子は出だしも遅れついてこれない。。。
でも、そんなとき
「〜ちゃんがぜんぜんついてこれないもん」
と子供達は言った。
確かにそうかもしれない。
でも、チアは一人でやるスポーツではないのです。
相手がいてみんながいて演技が成り立つ。
相手のこのために自分はどうしてあげたらいいのか、
お互いに考える、相手を思いやるということを示す一つとして、
今日は、歩み寄るということを子供達の中で発見した様子を
感じ取られました。
チームワーク。
これはいろんな積み重ねで培っていくもの。
3歳にしてそれを感じられる鋭い感覚。
目は、前に二つつけてるだけじゃなくて、
いっぱいつけてみてみるといろんな風に見えてくるねって
いったら、楽しそうに横にも後ろにも目をつけてました。
それを彼女達に実感できたレッスンなのでした!

そして、少し遅れてメンバーになったYちゃん。
もくもくといつも少し遅れつつもついてきてくて、
いつになく、今日は正確にきっちりダンスをこなしていました。聞いてみると。。おうちでいっぱい練習してるんだって!それも、パパの応援の甲斐合ってとか。セイラーズキッズファミリーはYちゃんファミリーに限らず,パパまで熱い!!!いつか、パパチア作って、家族でチアスマイルの輪を広げていきたい!!!
そして、何より唯一の小学生Kちゃんちは、
毎夜、家族4人でストレッチするんですって。。。
すごすぎます。なんてヘルシーなファミリー。
ママチアにも参加してくださったKmamaは
2クラス目、Kちゃんと一緒にストレッチだけの参加を
自ら積極的に。
ママチアへの参加の意思は、Kちゃんのこの一言があったから
「私も恥ずかしいけど、がんばってるんだから」
その一言にはっとし、お母様も勇気をもって
チャレンジしてくださいました。
そして、ママチアも初心者でいらっしゃるのに
ほんとに一生懸命に楽しんでしてくださっています。
親子で同じことを楽しみ、刺激し合う関係。
親子でチアアップ!!!
Kmama (金曜日, 21 5月 2010 13:14)
キッズクラスの子どもたちもがんばってますね~
Kちゃんと合わせる日が楽しみです。
そして、相手のこのために自分はどうしてあげたらいいのか、お互いに考える、相手を思いやるということを今から体験でき、羨ましいかぎりです。いつかKちゃんにもそんな仲間ができる日を楽しみにしているKmamaです。